私はその類(たぐい)ではない

「数」とは何か、そしてそれはどうあるべきか

Roxy Music訳詞『In Every Dream Home A Heartache』(部分訳):如何なる理想の家庭と雖もそこには或る心の痛みが存する

この記事(http://withnews.jp/article/f0160421002qq000000000000000W01110101qq000013301A)を見て、この作品の作者の意図に反して、私はRoxy Musicの「In Every Dream Home A Heartache」を真っ先に思い出しました。同曲の後半の訳詞を下記に示します。

私はお前を通販で購入した

我が愛しのベイビーは
中身が分からないように包装されていた
お前の肌はまるでヴァイナル
まさに完璧なコンパニオンだ
お前が我が家の新築のプールに浮かぶ様は
デラックスの極みだ

膨らませ式の人形よ


お前に仕えるのが私の役目だ

人はお前のことを「使い捨て式のダーリン」などと呼ぶが
今や私はお前を捨てられない

不老不死でありかつ等身大の人形よ
私の息がお前の内部に注入される

私は毎日お前を美しく着飾ろう

死に際のため息までもお前に吹き込もう

ビニール製の風船人形よ


この感謝知らずの愛人よ

ある日私は
つい息を吹き込み過ぎて

お前のを破裂させた


だが逆に
お前は

私のを破裂させた


原詩はこちら:http://www.azlyrics.com/lyrics/roxymusic/ineverydreamhomeaheartache.html

Roxy Musicの4thアルバムのジャケットは、それが発表された1974年当時は(当時中学生であった私にとって)非常に衝撃的なヌード写真だったが、2016年現在、腹の膨れたダッチワイフラブドールのどでかいヌード写真に対してあなたが何らかの倒錯性ないし「居心地(見心地?)の悪さ」を感じるとしたら、その本質的な理由は何だろうか?それはもしかして、ラブドールに限らずヌード写真自体に、いわゆる『身心/心身問題(Mind–body problem)』が潜んでいるからではないか。そしていわゆる心身問題自体も何だかとってもイカガワシイ感じがするのは、それが前提としている枠組みにおいて「あなたの思惑通りには決して行動しない主体としての他者」が徹底して不在だからではないか。これはとてもムツカシくて非常に重要な問題なので、東海林さだお氏が「内臓とわたし」(書籍『猫大好き』に収録、同書のカバー裏表紙にはデカルトの似顔絵がある!)というエッセイで取り上げている心身二元論(に関する誤解)をネタとして、いずれ別稿でハゲシク検討したい。

余談:私は、Bête NoireツアーでBryan Ferryが来日した際(1988年10月)に、渋谷のNHKホールでのコンサートに行ったことがあるが、音響も演奏もまぁ酷いもんだったけど、この曲がNicoの"The End"っぽいアレンジで演奏されたのだけは記憶に残ってる。あれ以来、ロックコンサートというものには行ってない。ていうか、ロックのコンサートに行ったことがそもそも数えるほどしかないことに今気付いた。


イメージ 1